digital transformation

DXマーク認証取得

情報の整理・分析から、新たな価値創造へ。

「DXマーク認証制度」とは、国が策定した情報処理促進法及び個人情報保護法、不正競争防止法に則り、中小企業のDX化を推し進めるべく、必要な対応項目を網羅し、認証する制度であります。

私たち黒田電設はSociety5.0や第4次産業革命が目指す社会への変化に対応するため、事業者の改革に必要とされるデジタル化およびDX化の推進において、備えなくてはいけない組織・体制つくりに積極的に取り組んでいきます。

またDX化を推進していく過程において、自社が保持する各種情報の整理と分析をもとに、適切に保持・管理・運営する体制を構築することを並行して事業を進めることが必要であり、個人情報保護法をはじめとして、関連する様々な法令を適用・遵守しながらDX化の推進に取り組んでいきます。

株式会社黒田電設
DX宣言書

declaration

自己宣言書

株式会社黒田電設(以下、当社)は、不確実性の高い現代社会の変化に対応するために、ITを起点とした情報セキュリティ対策や各種業務のデジタル化、データの収集・活用等を行うことによって企業変革を目指し、顧客ならびに社会から選ばれ続ける企業になることを、以下に宣言いたします。

経営理念

お客様の相談の真意を見抜き本質的提案を届ける
関わる全ての人のために人間性と企業性を高め、社会に貢献する

DXによって目指す経営ビジョン

DX(デジタルトランスフォーメーション)によって、社会環境の変化に対応し、よりお客様のお役に立てるように以下の方針を実施します。

  • 社会、行政、取引先のデジタル化への随時適応
  • デジタル活用による迅速かつ正確なサービスの提供
  • 社員のワークライフバランスと生産性の向上

DXによって目指す経営ビジョン

サービス
時代の変化に合わせた必要なサービスを提供し続けるとともに進化し続ける
顧客
お客様とずっとつながれるための信頼関係づくりを目指す。
社員
DXにより変革する自社や社会に対応できる人材を育成する。
会社
常に進化し、社会に貢献する。
社会
地域や業界において、なくてはならない存在となる。
sustainable

SDGSに対する取り組み

黒田電設の挑戦と未来への展望。

SDGsとは、国連サミットで採択され、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(Leave no one behind)という理念に基づいています。

私たち黒田電設はその理念に賛同し、様々 なサービスの提供を通じて、また、企業の社会的責任としてSDGsの達成に向けて、具体的アクションを起こし、貢献してまいります。

不要なコピー用紙を燃やさず、アップサイクル

2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」への挑戦が始まりました。私たちは、その取り組みへの具体的アクションとして、不要なコピー用紙を燃やさず溶解してアップサイクルするサービス「PELP」を利用しています。CO2排出しないサービスを利用することにより、SDGsの「13 気候変動に具体的な対策を」に貢献致します。

LED照明の販売・施工

2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」への挑戦が始まりました。LED照明は通常の蛍光灯や白熱灯と比べ、発光効率が良く消費電力を削減することが可能です。
黒田電設では高品質なLED照明を販売・施工することで、エネルギー消費を抑え、地球温暖化の抑止に寄与するとともに、導入されたお客様へのコスト削減にも貢献致します。LED事業を通してSDGsの「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「11 住み続けられるまちづくりを」「13 気候変動に具体的な対策を」に貢献致します。

DX化の推進

2021年9月1日にデジタル庁が発足され、政府が主導となって本格的に日本のIT化、DX(デジタル・トランスフォーメーション)化が始まりました。私たちは、DXを進めることで、ビジネスモデルを変革するとともにペーパレスの実現に取り組み、働きがいのある環境作りを構築していきます。具体的なアクションとして「インタラクティブボード」や「ANDPAD」の導入によりスケジュール・施工管理の電子化、「蔵衛門Pad」による電子黒板を導入。DX化を進めることでSDGsの「8 働きがいも経済成長も」、「13 気候変動に具体的な対策を」に貢献致します。

HTT取組推進宣言企業

東京都では、電力のHTT(へらす、つくる、ためる)をキーワードに据え、当面の電力ひっ迫への対応とともに、その先の脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しております。
東京都産業労働客がHTTや脱炭素化に向けた取組を行う都内企業を「HTT取組推進宣言企業」として登録する制度を開始しました。私たち黒田電設はその取組に賛同し、様々なサービスを通じて、また企業の社会的責任として今後も脱炭素社会実現に向けて取り組んで参ります。この取り組みを進めることで「12 つくる責任つかう責任」、「13 気候変動に具体的な対策を」「15 緑の豊かさも守ろう」に貢献致します。

事業継続力強化計画認定取得

令和6年3月25日付けで「事業継続力強化計画」の認定を受けました。事業継続力強化計画とは、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。近年は大規模な自然災害が全国各地で頻発していることに加えて、新型コロナウイルス感染症などの自然災害以外のリスクも顕在化しています。
私たち黒田電設は自然災害や感染症拡大に対するリスクを認識し、災害時の社員の安全確保を第一に考え、災害で発生する被害を最小限に抑え、円滑な事業継続に努めてまいります。今後も防災・減災の事前対策に積極的に取り組むとともに、皆さまから信用、信頼される会社を目指してまいります。